GALLERY・MA 安藤忠雄建築展 [挑戦―原点から―]


最終日に観てきました。
遅い時間帯についてしまったら、中は人だらけ。こんなに混むんだっていうくらい。

展示内容は、フロア別に
・光の教会、六甲の集合住宅など、国内で手がけたプロジェクトの紹介
・バーレーン遺跡博物館、プンタ・デラ・ドガーナ再生計画など、海外で現在進行しているプロジェクトの紹介
といった分け方で展示。設計図やパネル、模型をふんだんにつかって視覚的にわかりやすい構成となっていました。


中でも見所は、ギャラリー内に再現された1分の1スケールの『住吉の長屋』。

主に一階部分のみの再現ですが、上のフロアも活用して本来の建築の作りを最大限に体験してもらおうという意気込みを感じられました。

実際に入ってみると、空間の奥行きや高さ、周囲から感じる圧力など、建築の持つ力を肌で感じることができます。こういうものは写真などで観るよりも、やはり自分の身体を使って体感したほうが何倍も理解が深まりますね。頭で考える以上に本質を理解できたような気がしました。

建築自体は、あまりにも挑戦的過ぎて、自分が住めと言われたら相当葛藤しそうな作りでした。コンクリート的な面構えは今となっては当たり前なので、違和感はそれほど感じませんでしたが、部屋と部屋の間がすっぽり外気に触れる空間になっているのは、なんとも落ち着かないと言うか(自分が北国出身だからかな)。

それでも、こういう空間に慣れてしまえば、普通の住居では体験できないさまざまな発見があったりするんだろうなあ。


海外の旧建築の再生計画は、個人的にいまいち。外装はまだしも、建物の内部にそのまま箱物を入れてしまうちゃうのはそのまま過ぎるような印象を受けました。


いろいろ書きましたが、小さな展示スペースながらも、盛りだくさんの内容でとても満足。安藤忠雄の原点から、これまでの軌跡、その中で目指してきたものなど、建築に興味を持つ一般人にはとてもわかりやすい内容で楽しめました。

2009年2月11日(水)からは大阪の方で開催されるそうなので、興味のある方はぜひ足を運んでみてください。


JDN / JDNリポート / 安藤忠雄建築展「挑戦─原点から─」


TOTO ギャラリー間

大きな地図で見る


建築家 安藤忠雄
建築家 安藤忠雄
posted with amazlet at 08.12.28
安藤 忠雄
新潮社
売り上げランキング: 1039

BOAT時代の『ALL』に衝撃を受けて以来、NATSUMENのライブをやっと観ることができました。

いやー、生の音が持つ迫力っていうのを嫌というほど見せつけられましたよ。

メンバーが以前と多少変わっていたようですが、今回が初参加の自分としては何もわからず。

ドラムが手数多くて、面白いなあ、ぐらいにしか。

とりあえず、演奏めちゃめちゃ熱かったんで是非また観に行きたいですね。
(あと相変わらずライブハウス行く時は迷いますね)


セットリスト
01.NO END
02.WHOLE LOTTA SUMMER
03.SONATA OF THE SUMMER
04.PILLS TO KILL MA AUGUST
05.NO REASON UP TO THE DEATH
06.ATAMI FREE ZONE
07.SEPTEMUJINA
08.NATSU NO MUJINA


09.NEWSUMMERBOY


xxx NATSUMEN xxx WxExBxSxIxTxE xxx
http://natsumen.net/

NATSUMEN - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/NATSUMEN


NEVER WEAR OUT yOUR SUMMER XXX!!!
NATSUMEN
インディーズ・メーカー (2006-02-08)
売り上げランキング: 69386

NEVER WEAR OUT yOUR SUMMER XXX!!!
NATSUMEN
インディーズ・メーカー (2006-02-08)
売り上げランキング: 69386

1 Newsummerboy
2 Atami Free Zone
3 Pills To Kill Ma August
4 Nine Buddhas' Things
5 Whole Lotta Summer
6 Natsu No Mujina

1曲目から度肝を抜かれる凄さ。夏の夕方に感じた、あの泣きたくなるような感情を爆発させたかのようなメロディーの数々。ライブ音源で構築されたアルバムはどれも素晴らしい曲ばかり。

個人的には、M-1「Newsummerboy」、M-3「Whole Lotta Summer」の曲構成がお気に入り。BOATでも演奏していたM-3「Pills To Kill Ma August」も異なる趣きがあって良いですね。

BOATの曲を追ってたどり着いたNATSUMENのアルバムは素晴らしいアルバムでした。
(でもNATSUMENは現在活動休止…ライブが観たかった…)

NUMB
NUMB
posted with amazlet at 08.08.04
NUMB
インディーズ・メーカー (2002-04-26)
売り上げランキング: 149400


1. 分離
2. 転価
3. 垢
4. 雑鬼
5. 鬼二
6. 四つ目
7. 下意識
8. 心
9. 己
10. 意思

なんといっていいのやら。無機質なビートが脳に浸透していく感じ。
歌はないし、キャッチーなメロディーラインもないけど、確かに見える風景。
じわじわ来てやみつきになります。

攻撃的な音の数々が形を変えながら、波のようにひたすら押し寄せる。
柔らかさはまったくないけれど、でも決してノイズなどではない。
ただ黙々と自分の深いところへ潜っていくような、そんな音楽。

080727_ga2008.jpg

GA gallery

「GA International 2008」展を観てきました。

世界各国で現在進行中の建築プロジェクト33組が紹介されている今回の展示。

ZAHA HADIDの周囲の空気を飲み込むような建築や、安藤忠雄のその地域の文化を象徴するかのようなモニュメントなどなど。

紹介されていたZAHA HADIDの建築
Hadid Tapped for Hong Kong Polytech | News | Architectural Record

っていうかザハ・ハディッドさんって女性だったんですね…。
なぜか眼光鋭い髭面のおっさんを想像していた…。


伊東豊雄の建築もありましたね。大学からの依頼で設計した美術館(チケットに印刷されている模型がそれ)。
いくつものスペースの接点がめくれて繋がることで、機能が異なる部屋を自然に繋げる?

他にもアジアやインド、スペインなどさまざまな地域の建築が紹介されていて面白かったー。

(それにしても撮影禁止としっかり書いているのに、カメラを取り出す人って何考えているんでしょうね)

080518_garden.jpg

東京都現代美術館:MOT [屋上庭園]

『庭』をテーマにして、さまざまな作品を取り上げた展示。

『庭』と言っても、植物があって、川が流れていて…といったものではなく、この展示での『庭』は芸術家個人の記憶を再現するための概念的なもの。

個人の記憶を覗くような『庭』が10のセクションで展開。絵画や版画、映像、空間などさまざまな作品を観ることができました。

中でも「天空にひろがる庭」というセクションでの「三千世界」(フライヤーにも使われている作品)などは大胆な空間の使い方でとても印象的でした。

全体的には、普段あまり観ることがない版画なども見られて面白かったのですが、いまいち取り扱うジャンルが幅広すぎて、いまいちまとまりがない印象を受けたのもまた事実。

080518_oscar.jpg

ふと思い立って東京都現代美術館で開催中の『オスカール大岩展 夢見る世界』に行ってきました。

東京都現代美術館:MOT

オスカール大岩展 夢見る世界 ー MOT 東京都現代美術館

入ったところに展示されていた作品を見た時は、「色彩豊かだけど、なんか普通だな…」なんて思っていたのですが、進んでいくと次から次へと出てくる巨大な絵やオブジェの数々。

前半では1990年代の作品をメインに展示。ほとんどが現代社会を風刺したもので、自然界にあるものを人工物で置き換えてみたり、都市生活におけるひずみを有機物的な視点で捉えていたりといった作品が並んでいます。全体的に暗めの印象ですが、『ハチ公のレントゲン』や『シャドウキャットとラビットの出会い』『カエル』『モンキー』などちょっとしたユーモアを携えた視点が面白かったです。

都市化や温暖化など環境破壊をモチーフにした作品を見ていくと突如現れる緑や黄色、オレンジが一面に広がった色鮮やかな『カメレオン』が登場。これ以降は2000年代の作品が続きます(個人的に絵としては、この『カメレオン』が一番印象に残った作品でした)。

後半の展示では、それまでの社会への批判を伴ったわかりやすい作品から、さまざまな色を用いたある種『夢のような』世界を描いています。大きなキャンバスに描かれた作品たちは、パッと見た感じでは幻想的な美しい絵に見えますが、よく見るとどこか寂しげな、現代社会の持つ闇を暗喩しているような印象を受けました。サンパウロ、東京、そしてニューヨークと移り歩いてきた人だからこそ、グローバルな視点での嘆きや希望などを作品に込めようとしていたのかなあ、と。

また、絵画群の最後に登場する『神曲』や『ファイヤーショップ』『総理大臣の悪夢』といった一連の作品は、混迷を続ける現在の世界を力強く描いています。その他にも作品制作の過程である写真や下絵類なども展示されており、気がつけば僕もすっかり夢みる世界の住人となっていました。

尚、最後にオスカール大岩へのインタビューなどを含めた映像が上映されており、そこで公共の場での大岩オスカールの作品などを見ることができました。インタビューでは、ビジネスを絡めた上でのアートの扱いについて言及しており、『アートを受け入れる土壌』『大きな絵を描くことや絵画への向き合い方』など、現代美術で食べていくことへの考え方に触れられたのも、面白かったです。

ちなみに建築を学んできたからか、展示されている作品群にはまったくと言っていいほど人が出てきません。人がいたらそれはそれで面白い絵になったのかもしれませんが、まったく排除してしまうことで、そこに描かれている物全てが人間の生み出したものなんだという強烈なメッセージを感じました。

今後、どのような作品を描いていくのか、楽しみなアーティストです。良い展示会に出会えてとても嬉しく思いました。

東京都現代美術館:MOT

オスカール大岩展 夢見る世界 ー MOT 東京都現代美術館

大岩オスカール:夢みる世界(ブログ)

あーこの現実的なのに夢の中にいるような感覚、ちょっと映画のパプリカの雰囲気に似てるなあ。そういえば、以前に東京都現代美術館の現代美術を扱った展示ですでにこの人の作品に出会っていたことを今更ながらに気がつきました。

Art & ist―大岩オスカール幸男特集

現代企画室
売り上げランキング: 322614
080511_cooking.jpg

パスタっちゅーもんをつくってみたよ!

レシピはこちら。かんたんかんたん。 ITmedia エンタープライズ:イライラしたら手を止めてパスタを

見た目そこそこな感じに見えますが、塩入れすぎでかなりしょっぱくなってしまいました。次こそは…。

080510_bauhaus_01.jpg

バウハウス・デッサウ展 BAUHAUS experience,dessau | 東京藝術大学大学美術館にて開催

モダンデザインの先駆けとなったドイツのデザイン学校、バウハウス。 その展示が上野の東京藝術大学大学美術館で開催されているということで、行ってきましたよ。

バウハウスについては名前と現代のデザインに大きな影響を与えたということぐらいしか知りませんでしたが、バウハウス設立に至るまでの流れから、そこでの教育カリキュラム、考え方、作品などかなりのボリュームで紹介されており、とても興味深い内容でした。パウルクレーが教鞭をとっていたなんて全然知らなかった…。

バウハウスに縁のある家具や小物類、デッサウ校舎、マイスターハウス、ペーターシューレなどの模型も充実していました。あと校長室の再現とか、実際に身体で感じられる展示は良いですね。

若干、展示のレイアウトについて、人の動きが滞るような作りになっていたのが気になりました。人がわざわざ戻る必要があったり、狭い通路なのにじっくり読む必要があるものを展示していたり。フロアの移動は仕方がないとしても、こういうのはもう少し気を使って欲しいと思いました。

080510_bauhaus_02.jpg

なんだかんだとじっくり見て回って4時間。数枚ポストカード買って帰ってきました。ロシア構成主義やデ・スティルについても改めて考えたりして面白かったー。

バウハウス - Wikipedia

そして、本を頂いたよ。

3/29(土)に第2回 Dev Cafe を開催します - 15Pub

studio15さんが突発的に開催している集まり(カフェなどで適当に集まり黙々と開発や勉強をしたりする)に行ってきました。先日、studio15さんが「いらなくなった本あげますー」ということをustreamで流していて、僕も本ください!と言ったわけです。じゃあ手渡しでーという話になり、実際に会ってきたと。

そもそもPHPを勉強しようというきっかけの一つがstudio15さんのブログエントリなんです。

PHPのススメ - 15Pub

そんなわけで、PHPの勉強の仕方や、個人でサービスをやっていくことについて、Web業界での働き方や、ネットを介しての交流についてなど、いろいろな話をしてきましたよ。

自由参加の集まりだったんですが、今回は突発すぎて人が集まらなかったこともあり、4時間くらいぶっ続けで話していました。普段、こういう類の話を出来る人が僕の周りには余りいないので、すごい楽しかったです(そしてモチベーション上がった)。

本も以前から興味のあった本なので大事に読みたいと思います。ありがとうございました。次回参加する時はPHPの勉強をしっかりやろう…。

というか、保持しているドメインとかずらーっと見せられたら、なんか僕も妙なやる気が出てきてドメイン一つ取得してしまいましたよ。うおーサイトつくるぞー。